戦前 |
![]() |
〜 博多初のらーめん店「三馬路」誕生(旧玉屋百貨店横) スープは血抜き、アク抜きした豚骨と野菜でつくる、濁りの少ないスープ。麺は独自の平打ち麺。 |
1953年 |
![]() |
昭和二十八年 「三馬路」の森さんより、現会長(手嶋武臣)の義兄がラーメン作りを伝授され、「五馬路」の屋号をもらい祇園町(現本店)にて創業。その後、現会長〜社長へと継承される。 |
1994年 |
![]() |
平成六年 屋号を五馬路から「うま馬」へ。そして法人化。 |
1999年 |
![]() |
平成十一年 冷泉店 出店 1階入口以外は総ガラス張りにし、当時はモダンで注目を集めた。ワインセラーを配置し、ヴィンテージ物を含む約200種類近いワインの中から選ぶ楽しさを味わえる店。ソムリエでもある社長が串焼きや餃子などとのワインの組合せを提案し続けている。 |
2001年 |
![]() |
平成十三年 大名店 出店 うま馬初の大型店舗、総席数130席。 飲食店が軒を連ねる大名でも大型店舗として際立つ店。 2003年に公開された映画『ロッカーズ』(陣内孝則監督)が収録された店舗であり、うま馬の社長手嶋も出演している。また、数多くのTV番組への出演や、数多くの著名人も来店している。 |
2004年 |
![]() |
平成十六年 祇園本店リニューアル 老朽化した祇園店をリニューアル。外装色をシルバーに統一、イメージを一新。但し旧店舗の名残りも見え隠れする。旧店舗で使用していた電飾の縦看板は、2階席の壁上部に設置。これらはうま馬の歴史を物語る。 |
2004年 |
![]() |
平成十六年 東京駅店 出店 うま馬創業51年目、満を持して博多らーめんルーツの店として、東京駅八重洲口北口のキッチンストリートへ出店。博多の本店と同じ味を楽しむことができ、店内壁へ掲示している博多祇園山笠の手拭などが博多の風情を醸し出している。同年、餃子・麺・工場を設立。 |
2005年 |
![]() |
平成十七年 事務所を警固町に移転 TBS情報番組「はままるマーケットおめざ」催事出店開始。 通信販売を開始する。 |
2006年 |
![]() |
平成十八年 うま馬のオフィシャルサイトを開設 通信販売にて源流博多ラーメンの販売を開始。 |
2007年 |
![]() |
平成十九年 催事部設置 楽天市場にてうま馬の通信販売サイトをオープンさせる。 |
2008年 |
![]() |
平成二十年 事務所・工場を中央区の小笹に移転 うま馬のオフィシャルサイトをリニューアル。 |
2010年 |
![]() |
平成二十二年 株式会社ヴィガーへ社名変更 ヴィガーとは、「元気」、「活性する」、「成長する」などの意味がある。 お客様満足に向かって更なる成長を目指す。 |
2011年 |
![]() |
平成二十三年 JR博多シティ阪急百貨店 出店 博多阪急百貨店内にオープンしたうま馬では、包みたての生餃子をいつでも持ち帰ることができる。 |
2012年 |
![]() |
平成二十四年 渋谷ヒカリエ店出店 「食べ・飲み・喋る」をコンセプトとし、渋谷の新しいランドマーク 「渋谷ヒカリエ」へ出店。 開放感あふれる店内では、ラーメンはもちろん、博多の名物料理や、 オリジナルメニューが楽しめます。 |
2012年 |
![]() |
平成二十四年 シンガポール店出店 海外1号店をシンガポールのメインストリート オーチャード通り沿いにOPEN |
2014年 |
![]() |
平成二十六年 新業態 ワイン&ファン ビストロ 「THE HORSE'S MOUTH」出店。 確かなうわさという意味でシンガポールに姉妹店有り。 どこよりも安くワインを提供するのがコンセプト。 |
2016年 |
![]() |
平成二十七年 うま馬海外2号店をタイ、バンコクにOPEN。2階立ての 路面店。 うま馬海外3号店をシンガポール ミレニアウォークにOPEN。オフィス街への出店、店内にバーコーナーを併設。 |
2016年 |
![]() |
平成二十八年 うま馬海外4号店「モールオブアジア店」をマニラにOPEN。 うま馬海外5号店「アップタウン店」をマニラにOPEN。 |